新年のご挨拶と【トレンドサーチ】売り上げ・知名度アップにはECサイトとGooleで表示順位を上げるのが近道?

お役立ちコラム

新年、明けましておめでとうございます。
2024年は多くの方にお世話になりました。

沖縄イーコマース協議会に携わっていただいた方々、サイトを訪れていただいた方々含め、多くの方々へお礼申し上げます。

年々、EC産業の発展や規模は右肩上がりで、今後も成長の一途にあると予想されます。

また、ECサイト利用者の傾向も変わりつつあるため、運営者側の立場としては目まぐるしい中、対応していく必要があるでしょう。

上手く時代の波に乗るため、今後もトレンドサーチの発信は継続していく所存です。

より有益な情報を発信していきますので、今後ともよろしくお願いいたします。

と、新年のご挨拶はここまでにして、新年早々のトレンドサーチとまいりましょう!

売り上げ・知名度アップにはECサイトとGooleでSEO(表示順位)を上げるのが近道?

「売り上げ・知名度アップにはECサイトとGooleでSEO(表示順位)を上げるのが近道?」についてご紹介する以前に、「そもそもECサイトにSEO(表示順位)対策って必要?」と疑問に思っている方もいるでしょう。

先に申し上げますと、ECサイトにもSEO対策は必要です。

各ECサイトで表示順位や売り上げアップを図りたいならSEO対策は必須と言えるでしょう。

また、傾向として分かっていることは、ECサイトとGoogleではSEO対策の方法が異なるということです。

なので、ECサイト内でGoogleで行っているSEO対策を施しても逆効果になることもあります。

そこで、今回はどのようにしてECサイト内とGoogle上で表示順位上位を獲得できるかをご紹介します。

必要な情報は以下のとおりです。

  • ECサイトのSEO対策とGoogleのSEO対策|具体的な違いは?
  • ECサイトのSEO対策をしっかりしていればGoogleでも表示されやすくなる?
  • 具体的にECサイトでどうSEO(表示順位)対策すべき?

さっそく、それぞれ見てみましょう!

ECサイトのSEO対策とGoogleのSEO対策|具体的な違いは?

はじめに、大事な情報として「ECサイトとGoogleのSEO対策はやり方が異なる」ということからご説明します。

具体的にどう違いかというと、ECサイトでは以下の要素が表示順位に影響を与えると言われています。

  • 商品タイトル
  • 商品説明文
  • 商品画像枚数
  • 発送~到着までにかかる時間
  • その他、売り上げや評価など

ECサイトで表示順位を上げるには、前提として商品タイトルや商品説明文、画像など商品ページを充実させることが必須条件と言えるでしょう。

その次に必要となってくるのが、消費者満足度につながる項目です。

例えば、注文して発送が完了してから到着までにかかる日数が短ければ短いほど評価は上がります。

また、月に何件売れているかや評価の高さなどもECサイトのSEOにつながることが多いです。

一方、GoogleにおけるSEO対策は以下のように行います。

  • タイトルのキーワード選定
  • 競合他社の内容分析
  • ユーザビリティを考慮した文章作成
  • その他、情報の正確さや読みやすさ

GoogleにおけるSEO対策としては、需要のあるキーワード選定をして、競合となる他サイトの内容を分析し、その内容よりクオリティの高い内容で情報発信をする必要も。

また、ユーザー満足度を考慮した文章を作成する必要があり、情報の正確さや読みやすさでも表示順位に影響を与えます。

お互いにやり方が異なるため、ECサイトでGoogleのSEO対策をしても意味がありません。

逆にGoogleでECサイトのSEO対策を行っても逆効果になると言えるでしょう。

ですが、いずれも表示順位を稼げるかも?な方法がないわけではありません。

どうすれば両方の表示順位が稼げるかも見てみましょう!

ECサイトのSEO対策をしっかりしていればGoogleでも表示されやすくなる?

ECサイトのSEO対策をしっかりしていればGoogleでも表示されやすくなるの?

そんな疑問もあるかと思われますが、答えとしては【ECサイトのSEO対策をしっかり行い、売れるようになれば自然とGoogle上でも表示されやすくなる】と言った方が正しいでしょう。

Googleには、ショッピングサイトのアイテムを紹介する機能もあります。

やり方としては、Googleの検索キーワード入力欄に商品名を入れます。

例として「沖縄 モズク」と入れて、検索してみると以下のような表示に!

上記入力フォーム直下に【ショッピング】というタブがあります。



そちらをクリックすると以下のようにショッピングサイトで取り扱われている【沖縄 モズク】の関連商品が出てくるようになります。

このショッピングサイトの商品群に自社商品を表示させる方法はECサイト上できちんとSEO対策をする必要があります。

どのように対策すべきかも見てみましょう!

具体的にECサイトでどうSEO対策すべき?

具体的にECサイトでどうSEO対策すべきか?というご説明もいたします。

まずは先に挙げたECでのSEO対策の実践を行ってみて、それでもなかなか売れない場合は、ターゲット層の見直しをして取り扱っている商品の添削も行ってみましょう。

また、商品購買の傾向を分析し、主力商品を作るのも手段としては効果的と言えます。

先にご紹介した5つの対策方法――

  • 商品タイトル
  • 商品説明文
  • 商品画像枚数
  • 発送~到着までにかかる時間
  • その他、売り上げや評価など

これらを実践するのは基本として、上手くいかない場合や良い結果が得られない場合は、分析と修正を繰り返していきましょう。

そうすることでECサイト内でのSEOも上がり、売り上げや評価が付くようになれば、おのずとGoogle内でも検索にヒットするようになるでしょう。

まとめ

今回は、新年のご挨拶に加え、売り上げ・知名度アップにはECサイトとGooleで表示順位を上げるのが近道?という内容でご紹介しました。

Googleでも表示されるようになれば、売り上げ・知名度アップは見込めますが、そうなるまでは分析と修正の繰り返しになるので、慌てず着実に取り組んでいきましょう。

ECサイトで売り上げや評価が得られるようになれば、Googleでも表示されやすくなります。

ただし、こちらは競合の数にもよりますので、自社商品の競合がどれぐらいいるかも確認してみた方が良いでしょう。

正しい分析と修正で良い結果が得られることを願って、今回はここまでとさせていただきます。

最後までお読みいただきありがとうございました(^^♪