「電話占いに興味はあるけど、占い師を信用して相談してもいいのか心配」と躊躇してはいませんか?
電話占いは、自宅でも気軽にプロの占い師に相談できるのがメリットですが、相手の顔が見えないため不安が大きいですよね。
当記事では、「ネットで見かける電話占い師は本当に信用できるのか」「電話占い師に個人情報を話しても安全なのか」といった疑問にお答えしていきます。
すぐに見たい項目をチェック
電話占い業界で信用できる占い師はほんの少数
「そもそも、占い師って信用できるの?」「霊感があるって本当?」と疑ったり、「情報が漏れることはないの」と不安に感じたりしている人は少なくないでしょう。
中には、電話占いの無料サービスを利用してウソの相談(本当は彼氏がいないのに「彼氏との関係で悩んでいる」など)を行い、占い師の実力が本物かどうか試そうとする人もいます。
占い師が相談者のウソを見破ることができなければ、霊能者を騙る詐欺師とすぐに判明するからです。(もちろん、相手が本物の占い師であればウソはすぐに見破られてしまいます)
メディアで活躍している超有名な占い師ならともかく、名前を聞いたこともない電話占い師をいきなり信じろというほうが無理な話ですよね。
それでも占いの市場規模は大きい
電話占いに限らず、占い業界全体を見ても「9割の占い師は詐欺師」と言われるほど怪しいイメージがつきまとっています。
それにも関わらず、国内の占い市場規模は約1兆円にも達すると言われており、電話占いに関して言えば年間数百億円の売上があると推定されています。
占いにこれほど根強い人気があるのは、本物の占い師が一定数は確実に存在していて、「本物の占いは当たる」と人々が信じているからでしょう。
もしもインチキな占い師ばかりだとしたら、人々は占いを全く信用しなくなり、現在ほど市場規模は拡大しなかったはずです。
占い自体は世間で言われているほど危険で怪しいものではありませんし、口コミで評判が良い占い師に関しては、高いプロ意識を持って仕事をしている良心的な人がほとんどです。
電話占い業界の特殊な裏側
声だけで鑑定する電話占いに関しては、一般的な対面鑑定と異なった危険な側面があります。
顔を合わせない電話占いでは占い師の素性が分かりにくくなっているため、お金儲けだけが目的のインチキ占い師が紛れ込みやすい環境があるからです。
電話占いサイトに所属している占い師の中には、ろくに経験も実績も積んでいないアマチュア占い師や、占い師を騙って高額な鑑定料金を巻き上げようとする詐欺師が少なからず存在しています。
しかも、電話占いサイトの中には悪徳業者が運営している詐欺サイトも存在しており、サイトぐるみで利用者を騙しているという信じられない実態があります。
悪徳業者が占い師を採用する基準は全くないと言っていいほどいい加減なもので、中には占い未経験のアルバイトまで採用している会社もあります。
当然、未経験のアルバイトにお金を払ってまで占ってほしいとは誰も思いませんよね。
多少は占いの心得があるアマチュア占い師に鑑定してもらうほうがまだマシでしょう。
しかし、一般人が本物の占い師か素人かを見分けるのは難しいので、電話占いに高いお金を払って失敗する人が跡を絶たないのです。
もちろん、電話占い業界にも本物の実力を持った占い師は少数ながら存在しています。
ただ、多数の詐欺師や素人が身分を偽って活動している電話占い業界の中で、信用できる占い師を見つけるのは、簡単なことではありません。
そこで、ここからは占い初心者でも本物の電話占い師を見分けられるようになるために、必ず知っておきたいポイントを解説していきます。
信用できない電話占い師の特徴5つ
以下に挙げる5つの特徴にひとつでも当てはまっている電話占い師は、信用できない詐欺師や素人である可能性があります。
高額な占いグッズの売り込みをする
電話占い師に相談する中で、高価なパワーストーンや御札といった占いグッズの購入を勧められたら要注意です。
占い師が相談者のことを思って本当に効果のある占いグッズを勧めているなら別ですが、中にはインチキな商品を高額で売りつけたいだけの詐欺師もいるので、怪しいセールストークには耳を貸さないでください。
「これを買わないと大変なことになりますよ」と脅されたとしても、それは相談者の悩みや不幸につけ込んで不安を煽るための手口にすぎないので、無闇に怯える必要はありません。
「高額なグッズほど効果がある」という自分自身の思い込みにも気をつけましょう。
占い師が自身に霊感がないことを自覚しているにも関わらず、偽物の占いグッズを「効果があります」と偽って販売する行為は、法律上は詐欺罪に該当します。
もしも電話占い師の巧妙なセールストークに騙されて詐欺被害に遭ってしまったら、弁護士または消費生活センターに相談しましょう。
相談者の不安感・期待感を煽って占い師に依存させる
「あなたは1年後に離婚する」「このままだと恋人と破局する」といった脅し文句で相談者の不安感を煽り、その心理につけ込んで占いに依存させようとする悪質な占い師は昔から存在します。
最近では逆に、良いことだけ言って相談者を持ち上げ、気分を良くさせることで巧妙にリピートさせようとする占い師も増えてきました。
ですので、占い師に相談したことで気持ちが乱されたり、気分が高揚してますます占いにハマりそうになったりしたら、早めに自覚して冷静に鑑定結果を検証することが大切です。
まともな占い師なら、いたずらに相談者を刺激したり煽ったりするようなことはなく、相談者の気持ちに配慮しつつ良いことも悪いことも含めて誠実に伝えてくれます。
通話時間を引き伸ばすことで、高額な鑑定料金を請求する
電話占いの料金システムは、鑑定にかかった時間に応じて鑑定料金が加算されていく仕組みになっています。
例えば1分200円の電話占いなら、10分相談すると2,000円の鑑定料金が請求されることになります。
電話占い師の中にはこのシステムを悪用し、強引に鑑定時間を引き伸ばすことで高額の鑑定料金を請求しようとする人もいるので、注意が必要です。
料金が先払いシステムであれば予算内の支払いで収まりますが、後払いシステムの場合は気がついたら長時間鑑定を受けていたといった危険性があります。
電話占い師に相談していて「なかなか話が先に進まない・・・」と感じたら、早めに断りを入れて電話を切るようにしましょう。
霊能力や的中率の高さを過剰にアピールする
「当たりすぎて怖い!一流霊媒師の霊能鑑定」「的中率100%に近い驚異の霊能力」といった電話占いサイトのPRを見ていると、気になって電話してみようかと思うことがありませんか?
実は、占い師として信用できるかどうかは、先天的な霊能力の有無や的中率の高さとあまり関係がありません。
なぜなら、占いの結果を知ることはあくまで悩み解決の足がかりにすぎないのであって、占いの結果に基づいた占い師による相談者へのフォローこそが重要だからです。
仮に能力は本物であったとしても、占いの結果を基に相談者の身になってアドバイスをしてくれない占い師は、信用できるとは言えません。
占い師の信頼性を測るには、占いの能力・技術以外にも、占い師の誠実さ・親切さといった人となりを見る必要があります。
鑑定結果を押し付けて、相談者の話を聞いてくれない
「私の言うことは絶対確実だから、あなたは私の言う通りにしていればいい」というような上から目線・高圧的な態度の占い師にも要注意です。
そもそも、運命とか運勢といった占いによって導き出された結果は、時の流れや環境・行動の変化によっていかようにも変わっていくものですから、占い師の言うことが絶対確実ということはあり得ません。
占い師の役割は、あくまでその時々の状況や運勢、可能性を読み取って伝えるだけのメッセンジャーであり、神様のように何でも望みを叶えたり、運命を決定したりするほどの超能力は持っていないのです。
それにも関わらず、世の中には自分の能力に過剰な自信を持っていて、相談者をコントロールしたがる占い師が一部に存在しています。
そのような占い師は、鑑定結果だけを見て相談者のことを一方的に決めつけたり、早口で一方的にまくしたてるように話して相談者の話をまともに聞いてくれなかったりします。
信用できる電話占い師の特徴3つ
信用して相談できる電話占い師には、次の3つの特徴があります。
相談者の話を丁寧に聞き、気持ちに寄り添ってくれる
信用できる占い師は、必ずと言っていいほど人間味のある温かさや誠実さ、謙虚さを持っていて、人の話を聞くのが上手です。
電話占い師に限らず、自分の話をよく聞いて共感してくれる人に対しては好感が持てますよね。
相談者の話にじっくり耳を傾け、気持ちに寄り添ってくれる電話占い師に相談すると、悩みを話しているだけでもスッキリしたり、癒やされたり、安心感が得られたりします。
相談者が自分で考え、行動するためのアドバイスをくれる
先述したように、鑑定結果だけ教えてその後のフォローをしてくれない不親切な占い師は、信用できるとは言えません。
鑑定結果を知ることはスタート地点にすぎず、運命を良い方法に変えていくには、そこからどのように考えて行動につなげていくかが大切なのです。
かといって、占い師の意見やアドバイスに盲従していいというわけではありません。
あくまで自分の頭で納得のいくまで考えて、主体的に行動することこそが本当の満足と幸せにつながるのです。
信用できる占い師は、自分の判断や意見を押し付けることは決してなく、相談者の背中を後押しするためのサポート役に徹してくれます。
「相談者の悩みを一日でも早く解決したい」という熱意が感じられる
本当に良心的な占い師は、「お客様がもう電話占いに依存しなくても済むように、悩みを全力で解決したい」という気持ちを持って鑑定・相談に臨んでいます。
正直な話、すぐに相談者の悩みが解決したら何度も電話する必要がなくなるので、電話占い師の減収につながるのは事実です。
それにも関わらず、信用できる占い師は自分が大きく稼ぐことよりも、相談者の悩みが一日でも早く解決できることを願っているので、一回一回の電話に熱意を持って丁寧に向き合ってくれます。
信用できる電話占い師はどうやって探す?
電話占い師の数は正確にはわかっていませんが、1つの電話占いサイトには平均で100人~200人の占い師が所属しています。
電話占いサイトの数は少なくとも100社以上存在するので、各サイトの所属占い師を合計すると、電話占い師の数は約1万人~2万人以上いると考えられます。
その中から、本物でなおかつ自分に合った電話占い師を探すというのは、気が遠くなりそうな作業ですよね。
そこで、ここからは信用できる相性ぴったりの電話占い師を効率よく探し出す方法について説明していきます。
①信用できる電話占いサイトを探す
信用できる占い師を探すなら、本物の実力を持った人気占い師が集結している電話占いサイトから探すのが効率的です。
優良な電話占いサイトは、サイト運営会社が定めた厳しいオーディション基準を通過した占い師しか採用していないので、素人占い師や詐欺師に騙される危険はありません。
ただし、電話占いサイトの中には悪徳業者が運営している詐欺サイトも少なからず存在しているので、信頼できるサイトかどうかをしっかり見極める必要があります。
しかし、100件以上存在している電話占いサイトの中から安全なサイトを探し出すのもかなり大変ですよね。
当サイトでは、電話占いサイトの選び方のポイントや人気の電話占いサイトを厳選比較して紹介しているので、サイト選びの参考にお役立てください。
信用できる電話占いサイトかどうかを自分で判断する際は、最低でも次のポイントをチェックしておきましょう。
・運営会社情報に虚偽の記載はないか?
電話占いサイトにアクセスしたら、真っ先に運営会社の実態がどうなっているかを詳しく調査しましょう。
サイト内に記載されている会社情報を調べて、「会社の住所は実在しているか」「電話番号は固定番号になっているか」といった点をチェックしてください。
会社の住所を地図で探しても見つからなかったり、電話番号が携帯の番号だったりする場合は、実在の会社を装った悪徳業者の可能性があります。
・料金体系は明瞭になっているか?
料金体系に関する説明がわかりにくく、不明瞭な点が多い電話占いサイトは信用できません。
このようなサイトを利用してしまうと、鑑定料金以外にも「指名料」や「オプション料」と称して高額な料金を追加請求される恐れがあります。
高額請求の被害に遭わないためには、料金の説明で「鑑定料金以外の費用は一切請求しません」と明記しているサイトを選ぶようにしましょう。
・テレビや雑誌などのメディアで紹介された実績があるか?
テレビや雑誌、ラジオといった大手メディアで紹介されている電話占いサイトなら、少なくとも怪しい詐欺サイトではありません。
メディア企業は詐欺サイトを紹介してしまうと自社の信用を損なってしまうので、紹介する電話占いサイトは慎重に選んでいます。
情報のプロであるメディア企業の目にかなった電話占いサイトであれば、それだけ安全で良質なサービスを提供していると考えられます。
②電話占いサイト内で自分に合った占い師を探す
信用できる電話占いサイトが見つかったら、次はそのサイトで自分と相性の良い占い師を探しましょう。
どんなに口コミで評判が良い占い師でも、自分との相性が合わなければ「あれ?評判ほどじゃないかも」「何だかイマイチ」としっくりこない感覚や不満が生じてしまいます。
占い師の能力・技術だけでなく、話しやすさや安心感といった人間性からくる相性が、占いの満足度を大きく左右します。
しかし、人と人との相性は、実際に話してみるまで判断することはできません。
時間とお金の制約にあるため、片っ端から一人ずつ電話をかけて話してみるわけにもいきませんよね。
そこで、まずは次に紹介する方法で相性ぴったりの占い師を絞り込んでいきましょう。
自分の悩みの内容が占い師の得意分野と一致しているか?
相談者の悩みが千差万別であるように、電話占い師にも様々な個性の人がいて、得意な占術・得意な悩みのジャンルは異なります。
例えば、同じ恋愛の悩みでも「元カレと復縁したい」「今の恋人が運命の相手が知りたい」「気になるあの人の気持ちが知りたい」など色々な種類の悩みがありますよね。
占い師にも、縁切り・縁結びが得意な人、不倫・浮気など恋愛トラブルに強い人、相手の気持ちを霊視するのが得意な人など様々なタイプの人がいます。
以上のような様々な個性を持つ占い師と、様々な悩みを持った相談者をぴったりマッチングさせるのが電話占いサイトの役割です。
占い師ごとの得意な占術・悩みのジャンルは、電話占いサイト内の占い師プロフィール欄に詳しく記載されています。
占い師のプロフィールを一つ一つチェックしていくのは非効率ですので、電話占いサイトの検索機能を活用して一気に占い師を絞り込みましょう。
電話占いサイトでは、主に次のような条件で占い師を絞り込み検索することができるようになっています。
- 性別(男性か女性か)
- 鑑定料金
- 占術の種類(タロット、西洋占星術、四柱推命、水晶占いなど)
- 相談内容の種類(仕事、恋愛、人間関係、お金、健康など)
以上に加えてフリーワード検索も活用し、できるだけ詳しい条件で検索をかけて、多くても5名~10名程度まで占い師を絞り込んでみましょう。
先程も述べたように、人気の占い師が必ずしも自分にとって相性の良い占い師とは限りませんから、サイト内の占い師ランキングや占い師ごとの口コミは、あくまで占い師を絞り込む際の参考程度に留めておきましょう。
・電話占いサイトの無料キャンペーンを利用してお試し相談してみる
多くの電話占いサイトでは、「初回3000円分の相談が無料」「初指名の占い師への相談は10分無料」といった無料キャンペーンを実施しています。
これらのキャンペーンを利用して、検索で絞り込んだ占い師にお試し相談をしてみましょう。
占い師の話し方や電話越しに伝わってくる雰囲気から、自分の直感で信用できるか判断することも大切です。
ただし、無料で相談できる時間には限りがありますので、電話をかける前に相談する内容や質問事項をしっかりまとめておいて、無駄なく時間を使いましょう。
電話占い師に大事な個人情報を話しても大丈夫?
顔を合わせる必要のない電話占いのメリットは、面と向かっては話しにくいディープな悩みでも打ち明けやすいところです。
しかし、顔を合わせたこともない占い師が相手だと「こんなことまで話しても大丈夫?」「プライバシーを外部に漏らしたりしない?」といった不信感や不安感を抱いてしまいますよね。
電話占いサイトを利用するには、本名や住所、電話番号といった個人情報を登録しなければなりません。
占い師に電話で相談するときに伝える名前はニックネームでもOKですが、占術によっては本名や生年月日といった個人情報が必要になることがあります。
相性や対人運といった人間関係を占う場合は、相談者の家族や友人、恋人などの個人情報も聞かれることになるでしょう。
例えば、今気になっている相手との相性を姓名判断や西洋占星術で占う場合は、その相手の本名や生年月日を占い師に教える必要があります。
相談の内容によっては、身体的特徴から交際関係、健康状態まで、プライバシーに関わるデリケートな内容を伝えることになるかもしれません。
鑑定のためとはいえ、こういった個人情報を安易に教えてもいいものかどうか、悩んでしまうのではないでしょうか?
巷では占い師の間で顧客の個人情報を横流しにしているという噂も聞くので、余計に心配になると思います。
ここからは、電話占いサイトでは個人情報・プライバシー情報を正しく取り扱っているのか、どんな悩みでも信用して相談していいのか、といった疑問に答えていきます。
電話占いサイトでの個人情報の取扱いについて
きちんとした電話占いサイトでは、「個人情報保護法」という法律に則り、個人情報の適正な取扱いに関する方針に従って顧客情報を管理しています。
電話占いサイトごとの個人情報保護方針や取り組みに関しては、各サイト内の「プライバシーポリシー」「個人情報取扱いについて」といったページに記載されています。
これらのページを設けていることが、信用できる電話占いサイトの必須条件です。
加えて、個人情報の取扱いに関する信用の証である「プライバシーマーク」を取得している電話占いサイトならより安心できます。
プライバシーマークとは、有名な企業や団体のサイトでよく見かける大きく「P」と書かれているマークのことです。
プライバシーマークは、日本産業規格「JIS Q 15001 個人情報保護マネジメントシステム」の厳しい基準に適合した事業者のみに使用が許諾されているマークです。
このマークを取得している事業者は、自社が取得した顧客の個人情報を安全に管理し、外部に漏らすことは決してありません。
つまり、プライバシーマークをサイトの目立つところに掲示している電話占いサイトなら、本名や電話番号をサイトに登録しても安心ということです。
「個人情報」と「プライバシー情報」の違いに注意
プライバシーマークを取得している電話占いサイトでは、個人情報を安全に管理しているということがお分かり頂けたと思います。
しかし、そんなサイトでも自分しか知り得ないプライバシー情報(身体的特徴や人間関係、仕事・お金に関する悩みなど)に関しては、確実に保護されるという保証はありません。
プライバシーマーク制度で保護の対象になっているのは、あくまで個人を特定するための客観的な個人情報(本名や住所、電話番号、性別など)に限られるからです。
それ以外の個人しか知り得ないプライバシー情報をどのように管理するかについては、各電話占いサイトや電話占い師の自主的な方針やモラルに委ねられています。
プライバシー情報に関するサイトごとの保護方針・取り組みは、先ほど説明した「プライバシーポリシー」「個人情報取扱いについて」内に記載されています。
これらを記載すらしていない電話占いサイトは、顧客のプライバシー情報をいい加減に取り扱ったり、同業者間で横流しにして商売のために悪用したりする可能性が高いので信用できません。
偽物のプライバシーマークに要注意!
プライバシーマークを取得するには厳しい審査をクリアしなければならないことに加え、多額の申請費用を払う必要があります。
申請料だけでも約5万円、審査料には約50万円、さらにマークの使用料が年間約5万円かかるので、プライバシーマークの取得は簡単なことではありません。
このため、プライバシーマークを取得している電話占いサイトは、業界全体の約2~3割しか存在しません。
困ったことに、自社の信用を上げるために偽物のプライバシーマークを掲示している電話占いサイトも存在しています。
偽物のプライバシーマークは本物と比べるとどこか違和感があることが多いので、プライバシーマークがあるからといってすぐに信用せず、マークの意匠を注意深く観察してみてください。
参考までに、本物のプライバシーマークを取得していることが確実な電話占いサイトを3社厳選して紹介します。
【プライバシーマークを取得している電話占いサイト一覧】
・フィール
在籍占い師数 | 120名以上 |
---|---|
鑑定料金 | 1分200円~500円 |
「フィール」は、電話占いサイトの口コミランキングで第1位を獲得した実績がある人気サイトです。フィールの所属占い師は、採用率わずか5%の厳しい審査をクリアした実力派占い師ばかりなので、安心して相談することができます。
・ヴェルニ
在籍占い師数 | 500名以上 |
---|---|
鑑定料金 | 1分190円~490円 |
「ヴェルニ」は、創業10年以上・会員数15万人以上という業界トップクラスの実績を誇る大手電話占いサイトです。
占い業界の健全化・適正化のために設立された一般社団法人「日本占いコンテンツ協会」の正会員でもあり、安全で質の高い占いサービスを提供しています。
・ウラナ
在籍占い師数 | 140名以上 |
---|---|
鑑定料金 | 1分100円~400円以上 |
「ウラナ」は、人気サービス「ルナルナ」や「music.jp」でおなじみの東証一部上場企業「株式会社エムティーアイ」が運営している電話占いサイトで、抜群の信頼感があります。
電話番号を占い師に知られることなく相談できる安全なシステムを採用しているため、占い師から勧誘や営業の電話がかかってくる心配は一切ありません。